気になるシミ、
あきらめていませんか?
「年齢とともに濃くなってきた」
「メイクでも隠れない」
「鏡を見るたびに気になる」――
シミのお悩みは人それぞれ。
目立つ場所にあるだけで、気分が沈んでしまうこともありますよね。
でも、シミと一口に言っても、実はいくつかの種類があり、それぞれ原因や適した治療法が異なります。
さぎぬま皮ふ科クリニックでは、まず医師がシミの種類を丁寧に見極め、患者さま一人ひとりに合った治療プランをご提案しています。
お肌の状態やライフスタイルに合わせた“あなたに最適なシミ治療”、一緒に始めてみませんか?
シミとは?
「シミ」とは、皮膚にメラニン色素が沈着することで生じる、薄茶色~濃褐色の色素斑の総称です。加齢や紫外線、ホルモンバランスの変化など、さまざまな要因が影響しています。
見た目の印象を大きく左右するため、お悩みの方も多い症状のひとつです。一口に「シミ」といっても、その種類や原因はさまざまです。
種類によって適切な治療法が異なるため、まずは正確な診断が大切です。
シミの主な原因
紫外線
もっとも大きな原因です。
日焼けによるメラニンの過剰生成が、時間とともに沈着してシミになります。
加齢
年齢とともに代謝が落ち、肌のターンオーバーが乱れることで、メラニンが排出されにくくなります。
ホルモンバランスの変化
妊娠や更年期などでホルモンが変動すると、シミが現れることがあります。
肌への刺激
過度なスキンケアや摩擦、ニキビ後の炎症なども原因になります。
シミの種類と
それぞれの特徴・治療法
①老人性色素斑
(ろうじんせいしきそはん)
一般的に「シミ」と言われて想像されるのがこのタイプです。
40代以降に目立ってくる、境界がはっきりとした円形〜楕円形の茶色い色素斑です。
顔のほか、手の甲や腕、デコルテなど、紫外線を浴びやすい部位に出現します。
原因
長年にわたる紫外線でダメージが蓄積したことによるメラニン沈着
治療法
フォトフェイシャル、エレクトロポレーション、ケミカルピーリング、ハイドロキノン外用
②肝斑(かんぱん)
30代以降の女性に多く、頬骨あたりを中心に左右対称に広がる、境界のぼんやりとしたくすんだような色味のシミです。
一般的なシミに対するレーザー治療では悪化することがありますので、しっかりとした診断が重要です。
原因
女性ホルモンの変化や紫外線、摩擦などの刺激
治療法
トラネキサム酸内服・外用、エレクトロポレーション、ケミカルピーリング、ハイドロキノン外用
注意
肝斑は刺激に弱いため、慎重な治療が必要です。
③炎症後色素沈着
(えんしょうごしきそちんちゃく)
ニキビやかぶれ、傷などの炎症の後にできる茶色い色素沈着です。
半年から1年程度で薄くなることが多いですが、紫外線や皮膚のターンオーバーの乱れなどにより長く残ってしまうこともあります。
治療法
エレクトロポレーション、ケミカルピーリング、ハイドロキノン外用
④そばかす
(雀卵斑/じゃくらんはん)
小さく茶色い斑点が頬や鼻に多発するシミです。遺伝的要因が発症に関与していると言われています。
小児期から思春期にかけて濃くなりますが、20代以降は薄くなることもあります。紫外線で濃くなる傾向があります。
原因
遺伝的要因と紫外線
治療法
フォトフェイシャル、エレクトロポレーション、ケミカルピーリング、ハイドロキノン外用
当院のシミ治療メニュー
フォトフェイシャル
フォトフェイシャルはIPL(Intense Pulsed Light)と呼ばれる幅広い波長の光を肌に照射することで、シミやくすみ、そばかす、赤ら顔、小じわ、毛穴の開きなど様々な肌トラブルを同時に改善することができる美肌治療です。
当院では、フォトフェイシャル機器の最上位機種「ステラM22」を導入しています。
ステラM22は6種類のフィルターを搭載しており、お一人おひとりのシミの種類や肌質に合わせた光(波長)を選択してオーダーメイド治療を行うことができるため、高い治療効果が期待できます。
また、刺激の少ない施術ですので施術終了後すぐに洗顔やメイクが可能であり、美容皮膚科治療が初めての方にもお勧めです。
エレクトロポレーション
エレクトロポレーションは、皮膚表面に微弱な電気を流して、一時的に細胞間に微細な隙間を作り、美白有効成分(トラネキサム酸など)を肌の深層部まで導入し、シミ、肝斑やくすみを改善します。
皮膚表面にダメージを与えないため、施術時の痛みやダウンタイムがほとんどないのが特徴です。
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは薬剤を塗布し皮膚表面の古い角質を取り除き、皮膚の新陳代謝(ターンオーバー)を促し正常化する施術です。
ターンオーバーを正常化することで肌の質感が全体的に改善され、メラニンの排出も促進されます。
ニキビやニキビ跡、毛穴の開きや黒ずみ、くすみなど様々な肌トラブルを解消に導きます。エレクトロポレーションとの併用治療も非常に有効です。
ハイドロキノン外用
ハイドロキノンは、メラニン色素をつくる酵素のチロシナーゼの働きを弱めてメラニンの生成を抑えます。
一般的な老人性色素斑はもちろん、炎症後色素沈着、肝斑など他の治療で悪化することがあるシミに対しても有効な治療です。
長年の実績があり、効果と安全性が高い治療ですが、不適切な使用により副作用も認められています。当院では連続使用の期間を定めて、休薬期間を設けることで副作用のリスクを減らすように心がけております。
トラネキサム酸内服
トラネキサム酸は肝斑の改善に非常に有効です。
安全性の高い薬剤ですが、副作用として、血栓症のリスクの上昇がありますので、既往や内服している薬剤などを確認の上で使用を開始します。