円形脱毛症とは
円形脱毛症は、ある日突然、髪の毛が円形に抜けてしまう脱毛症です。1ヶ所の脱毛だけではなく、複数箇所、頭髪全体、全身に及ぶケースもあります。
子どもから大人まで年齢を問わず発症し、再発を繰り返すこともあります。
主な症状
- 頭部に円形〜楕円形の脱毛斑が現れる
- 脱毛部分の皮膚は正常で赤みやかゆみはないことが多い
- 脱毛の数や広がりには個人差が大きい
原因
円形脱毛症は、自己免疫反応が関係しているとされています。
免疫の異常により、自分の毛包が誤って攻撃され、毛が抜けてしまうと考えられています。
そのほか、以下のような因子も関与するといわれています。
- ストレスや精神的な負荷
- 遺伝的要因(家族歴)
- アトピー性皮膚炎・甲状腺疾患などの合併
- ウイルスなどの感染症
円形脱毛症の分類
| 種類 | 特徴 |
|---|---|
| 単発型 | 最も多く見られるタイプ。1か所だけに脱毛が起きる。 多くは発症後1年以内に治癒する。 |
| 多発型 | 複数箇所に脱毛が起こる。再発を繰り返すことがある |
| 蛇行型 | 頭髪の生え際が帯状に脱毛する |
| 全頭型 | 頭部全体の毛が抜け落ちる。難治で治療が長期にわたることが多い |
| 汎発型 | 頭部だけではなく、眉毛・まつ毛・体毛など全身に及ぶ |
診断方法
- 視診と問診でほとんど診断可能です
- 脱毛部位の皮膚の状態や毛の抜け方を診察
- ダーモスコピーで脱毛部の変化(黒点や感嘆符毛など)を確認
- 必要に応じて、甲状腺機能や自己免疫疾患の合併の有無を調べるため血液検査を行うこともあります
治療方法
円形脱毛症の治療は、脱毛の数や範囲・発症からの期間・年齢・再発歴などを考慮して行っていきます。当院では主に外用・内服・紫外線療法を行います。重症例や難治の場合は必要に応じて、連携する総合病院へのご紹介も検討します。
| 治療法 | 内容 |
|---|---|
| 外用薬 | ステロイド、カルプロニウム塩化物など |
| 内服薬 | セファランチン、グルチルリチン、抗ヒスタミン薬、ステロイド、JAK阻害剤(重症例)など |
| 局所注射 | ステロイドの局所注射 |
| 紫外線療法 | エキシマライトなどの紫外線療法(当院に導入あり) |
| ステロイドパルス療法(点滴)、 局所免疫療法 |
重症例に対し、専門施設で行われることがある治療法です |
気になる脱毛は早めにご相談を
「気づいたら丸く毛が抜けていた」「子どもの頭に突然抜け毛が…」
そんなときは、自己判断せずに早めの受診と診断が重要です。
原因や経過は人それぞれ異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。